HAKKOーBU(ws参加者専用サイト) 手前味噌を仕込むということ 味噌を仕込むようになって何年めだろうか?私自身は仕込むということに祖母の記憶、、母からの手習い、、幼いころ故郷で、、というような経験はなく「仕込んでみたい!」と行動したのは会社勤めを終えたころからです。ですから私もプロではありません。 参加者同士で解決できることもあれば経験豊かな方もいらっしゃるはずより多くを学べる場も情報も、多岐に溢れています。 それでもアンキミカで「手前味噌ワークショップ」にご参加くださった皆さまそれは私にとって貴重な存在ですからワークショップの場で学びが終わるのではなくご参加くださった方同士が情報を共有したり、ともに成長できる場を目指します。 万がイチ。。。最初に失敗したとしてももっとこの先で、より発酵食品に興味をもてるよう知識や経験をかさねて体が喜ぶ日本の食文化にふれ、自身のペースで楽しくトライし続けることを願います。この発信が、その手助けや憩いの場に少しでもなれば幸いです。 ニックネームでの交流により、プライバシーは守りながらステップを踏んでいきたいと思います「ステップ1」:気軽に情報や画像を共有していく場づくり「ステップ2」:頂いた質問や回答が行き交う場づくりを検討「ステップ3」:まだ未定 ステップ1: 「ギャラリーをつくろう」にご応募ください 頂いた情報を公開していきますので、ぜひご応募ください。応募期限:年内2021年12月末日締切とし随時投稿します応募方法:サンプルをご参考にメールにて応募ください募集事項A.写真(必須事項)B.ニックネーム(必須事項)C.メールアドレス(必須事項)D.手前味噌経験歴E.保管状況(保管場所や部屋の環境、味噌の状況など)F.容器の種類G.ws参加時の感想を一言H.悩み(過去に悩んだ経験でも良い)I.その他※応募は何回でも可能です※応募は「写真」「ニックネーム」は必須事項、D〜Iは全てに返答でも抜粋でも自由です※ニックネームは途中で変更しないでください※構成上、頂いた文章が長い場合は調整させて頂きます※こちらはワークショップ参加者専用ページです、更新時には再度配信予定(次回配信は秋予定)※閲覧不参加、配信停止ご希望は「I.その他」に「配信停止希望」と明記し送信、又はアンキミカへご連絡ください A.味噌のお写真* × B.ニックネーム* C.メールアドレス* D.手前味噌経験歴 E.保管状況 F.容器の種類 G.WS参加時の感想を一言 H.味噌に関するお悩み I.その他 *は入力必須項目です。 下記のサンプルギャラリーを参考にしてください サンプルさん経験歴…三年目保管状況…比較的涼しい寝室容器…プラの漬物樽感想…2020年参加して楽しかったです悩み…重石の端にカビができてたのでとって、ラップで整えましたその他…wsの後、春にもうひと樽仕込みました ミホンさん経験歴…2021年の今年が初めて保管状況…北側の廊下容器…野田琺瑯感想…2021年に参加、また仕込みたい悩み…淵はカビが少々あるが重石とったら綺麗だ、再度重石をのせこのままもう少し寝かすその他…来年も参加したい